年間支出

Fireable

本日は、資産を増やすための「投資」と毛色が違いますが、「支出」について書いていきたいと思います。

早速ですが、我が家の年間の支出は、ざっくりしたイメージでは650万円程度です。
恒常的な支出が毎月50万円程度で年間600万円、その他支出が50万円ぐらいの内訳でしょうか。

毎月50万円の支出は、わたしの稼ぎから約45万円、奥さんの稼ぎから約5万円という割合で負担していて、大まかな内訳は以下のとおりです。

<わたしの負担>
住宅ローン+管理費・修繕積立金|12万5千円
家計用口座への入金|17万円
わたしの新聞代・携帯代金・テニススクール月謝・昼食代等|7万円
わたしの雑費|8万5千円

<奥さんの負担>
電気代・奥さんの携帯代金|1万5千円
奥さんの美容代・被服費・昼食代等|2万5千円
奥さんの雑費|1万円

わたしと奥さんの雑費にかなりの差がありますが、奥さんはあまりお金を使わないタイプであるほか、わたしの雑費のなかには家族で外食した場合にわたしの財布から出す場合であったり、会社の飲み会費用や趣味のテニスやゲーム、その他諸々をすべて含めていることにもよります。

我が家の収入は、わたしが額面で1,800万円、奥さんが同150万円、配当金が税引き後で150万円ですので、収入に対しては生活費は抑えていると思っています。

この先、いくつかのジャンルに分けてもう少し記載していくと以下のとおりです。

1 住宅関係費用
我が家は昨年にマンションを購入していて持ち家です。
築10年程度の3LDKで、ターミナル駅から徒歩11分、東京駅までの乗車時間約40分と比較的好立地なのですが、4500万円しない値段で買えました。
ハザードマップでも特に心配する必要がある点もなく、安く買えたと思っています。

年収と資産状況に照らして、スーモカウンターでは1億円超える家が買えると言われたほか、不動産会社の担当からはこの価格帯の家を希望する方では珍しい所得水準と言われました。
しかし、多額の住宅ローンを抱えるのはイヤでしたし、もともと住んでいた家賃10万円の賃貸物件にも大きな不満はなく、値段を大きく上げて豪華な家に住みたいという願望もなかったため、家の値段はかなり抑えることができました。

また、将来的には子供が巣立てば部屋が空くでしょうから2LDKに住み替えるといったこともあり得ると考えたら、あまり高い家に住んでもしょうがないし、最悪イマイチな家であれば売ってしまっても大きな痛手にならない価格帯にしたいという考えもありました。

2 教育費
現在は娘が小学校6年生で、中学受験する予定です。
したがって、もしも私立の中学校に通うとすると、来年度からは学費が100万円増える見込みです。
ただし、現在は塾に年間50万円以上の月謝を払っているため、仮に塾に通わなくなるとすれば差し引きで50万円程度の支出増で済むのではないかなと思っています。

世の中では教育費には際限がないと言われていますが、うちの娘は今の塾から出される宿題をこなすのに精一杯で(というかこなせていない)、更にお金をかけて受講するクラスを追加してもかえって逆効果になりそうなので、今ぐらいが中学受験の費用としては上限値かなという感じがしています。

3 旅行等
我が家はほとんど旅行に行きません。
奥さんは「旅行したい」ということはありますが、娘も出不精ですし今年度は中学受験を控えていて夏休みなどはかわいそうなほど授業がたくさん詰まっていました。

また、資産形成を進めたい気持ちも強いことでお金を使うことに抵抗感があり、旅行に行くことにためらいが生じてしまうところがあります。

とは言え、徐々にお金を使っていくこともレベルアップしていきたいと考えています。
それもあって、昨年度からは貯蓄額を年間600万円と決めて、給与所得や配当収入が増加すればその分は支出に回していく考え方に変更した面があります。
来年度からは私立中学に通うことで教育費が増える可能性があることを踏まえて、昨年度も今年度もまだまだお金を使いきれずに貯める意識が強く残っている状況です。
来年度からは、娘が中学校に上がるタイミングでもあるので、もう少し旅行に行く選択肢も持てるように意識できるといいなと思っています。

娘がハリーポッターを読むことにはまったので、「中学受験が終わったらUSJにでも行こうか」という話をしています。
また、海外旅行は6年前の台湾旅行の1回のみなので、そのうち2回目の機会でも持てればいいなとも思っています(ただし当分先か…)。

4 その他
ここまでの記載ではあまりお金を使わないことばかりを書いてきました。
しかし、実際には日々の生活の中で結構浪費しています。

例えば、家電等ではテレビはリビングに加えてわたしの部屋にも置いていて2台あります。
また、switchは1人1台持っていて計3台あるほか、先日は家電量販店でswitch2が緊急入荷されていたため4台目を購入してしまいました。
ドラム式の乾燥機付き洗濯機もあったり、それなりに消費しているな~と思っています。

45歳で1億円を貯めて、いつでもFIREできる状態(=Fireable)になったとしても、外食して美味しいものを食べたり旅行したり、便利な家電製品を買ったり、贅沢したい夢は尽きないので、引き続き働き続けるんだろうなと思っています。
また、贅沢な悩みなのだとは思いますが、途中でも書いたとおり、金額が大きくなると支出にためらいを感じてしまう自分がいて、気持ち良くお金を使えずもったいないことになってしまうため、気分良くお金を使える意識も身につけていかなければなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました