週報|資産運用実績 ~2025年11月7日~

株式投資残高と評価損益の週報です。
11月7日時点での運用実績は以下のとおりでした。

投資残高:54,875,500円(前週比△271,080円、△0.49%)
評価損益:20,102,100円(前週比△174,480円、△0.86%)
日経平均:50,276円(前週比△2,135円、△4.07%)

前週はTOBをかけられて株価が張り付いていた黒崎播磨(5352)の売却とMS&AD HD(8725)の新規取得を行いました。
この影響により、投資残高は黒崎播磨分で△1,243,065円減少し、MS&AD HD分で+635,400円増加しました。
また、評価損益は黒崎播磨分がなくなり△511,065円減少しました。
したがって、上記取引の影響を除けば、わたしの投資先では評価損益は+30万円程度増加しています。

一方、日経平均は米国でAIブームに行き過ぎとの声があがったり、テック株が大きく売られたりしました。
ソフトバンクG(9984)の株価は1週間で約2割も下落しており、日経平均にも大きな影響を与えたと思われます。

このタイミングで黒崎播磨を売却したのは、もともと4,200円でTOBがかかっており株価が4,145円まで上がってきたなか、株式市場が軟化していてぼちぼち新規投資をしたくなり、その原資を確保したいという考えがあったためです。

MS&AD HDを取得したのは、配当利回りが約4.8%と魅力的であったほか、ここ数年は業績も安定して推移していたり、増配傾向にあることが確認できたためです。
銀行株はMUFG(8306)や三井住友信託(8309)などを保有していますが、保険会社には投資していないので、セクター分散の観点でも(同じ金融ですが)許容範囲かなと思って取得しました。
高配当株には何か裏があったりよからぬ兆候があったりするケースもあるのですが、そんなことなく着実に配当をしてくれると嬉しいなと思います。

タイトルとURLをコピーしました