週報|資産運用実績 ~2025年10月10日~

週報

株式投資残高と評価損益の週報です。
10月10日時点での運用実績は以下のとおりでした。

投資残高:54,083,900円(前週比+150,610円、+0.28%)
評価損益:19,213,900円(前週比+150,610円、+0.79%)
日経平均:48,089円(前週比+2,319円、+5.07%)

前週は自民党総裁選に高市早苗が選ばれたことで景気刺激策が打たれることなどへの期待感から株価が大きく上昇しましたが、わたしの投資先では日経平均ほどの上昇とはなりませんでした。

また、金曜日には公明党が連立政権を離脱するとの報道を受けて日経平均が大幅に下落しましたが、わたしの投資先では日経平均以上に株価が下落しました。
1日で約△150万円のマイナスとなり、トランプショック時のマイナス金額は覚えていませんが、当時に匹敵するレベルで投資残高が減少したかもしれません。

米国も振るわないようですし、日経平均の先物も大きく下落しているとの報道もありますので、更に荒れそうですね。
投資先企業の業績に影響があるのだとすると配当金にも繋がってくるのでイヤですが、これまでに過熱感があったことに対する調整として市場全体で株価が下落する分には歓迎です。

配当金再投資、TOBがかかっている黒崎播磨(5352)、給与所得からの予定投資額をトータルすると、下期には約400万円分の新規投資を予定しているため、株価が下落してくれれば取得金額も少なくてすみ、配当利回りも高い水準を確保しやすくなります。
時機を伺いながら良いタイミングで下期分の新規投資を進めていければなと思ったところです。

タイトルとURLをコピーしました