7月下旬から8月上旬にかけて3月決算企業の第一四半期決算の開示が概ね一巡しました。
全保有銘柄を対象に8月8日(金)時点で開示されている決算を一覧にしました。
保有銘柄数は61社です。
12月決算企業は第二四半期決算であったり、決算月が2月や10月の企業はこのタイミングでの決算開示ではなかったり、3月決算でも開示日が8月11日以降の企業が若干あったりしますがご容赦ください。
証券CD | 銘柄 | 売上高 | 経常利益 | 純利益 | 株価 | 5月末対比 |
8309 | 三井住友トラスト | △2.5% | △9.1% | +36.2% | 4,048 | +3.19% |
9504 | 中国電力 | △0.2% | +13.5% | +14.7% | 872 | +23.06% |
7795 | KYORITSU | +9.9% | △20.3% | +196.8% | 185 | +8.19% |
8591 | オリックス | +8.5% | +29.4% | +23.7% | 3,695 | +20.52% |
1798 | 守谷商会 | +34.4% | +158.6% | +195.4% | 4,800 | +26.32% |
3553 | 共和レザー | +0.3% | △85.7% | △90.5% | 818 | +2.89% |
9788 | ナック | +3.5% | 赤字縮小 | 赤字縮小 | 560 | +0.54% |
7201 | 日産自動車 | △9.7% | 赤字転落 | 赤字転落 | 333 | △9.87% |
6113 | アマダ | △7.0% | △58.2% | △58.4% | 1,776 | +19.88% |
6471 | 日本精工 | △2.4% | △18.4% | △39.9% | 756 | +16.29% |
8306 | 三菱UFJ FG | △7.7% | △3.4% | △1.8% | 2,130 | +5.13% |
5020 | ENEOS HD | △4.2% | △63.3% | 赤字転落 | 834 | +21.64% |
1946 | トーエネック | +2.0% | +27.9% | +7.2% | 1,435 | +21.20% |
8075 | 神鋼商事 | △3.1% | △17.9% | △32.6% | 2,150 | +9.58% |
3401 | 帝人 | △4.8% | △99.3% | 赤字転落 | 1,268 | +9.36% |
8473 | SBI HD | +34.1% | +74.6% | +113.3% | 6,378 | +45.32% |
8593 | 三菱HCキャピタル | +10.3% | +61.9% | +46.2% | 1,168 | +10.34% |
1951 | エクシオグループ | +10.5% | +6.8% | +22.0% | 2,100 | +14.13% |
8934 | サンフロンティア不動産 | +74.2% | +111.1% | +111.8% | 2,218 | +6.99% |
8892 | 日本エスコン | △7.9% | △70.6% | △47.6% | 1,000 | +1.42% |
5602 | 栗本鐵工所 | △1.1% | +2.2% | +62.1% | 7,300 | +31.77% |
4042 | 東ソー | △3.1% | △48.5% | △59.8% | 2,352 | +9.98% |
9619 | イチネン HD | +4.1% | △5.4% | +8.7% | 1,750 | +7.16% |
5970 | ジーテクト | △10.9% | △38.1% | △38.7% | 1,868 | +7.85% |
9312 | ケイヒン | +2.4% | +8.1% | +10.4% | 2,785 | +10.96% |
6250 | やまびこ | +5.7% | △14.9% | △25.3% | 2,298 | +8.45% |
9069 | センコーグループ HD | +8.3% | △1.7% | △3.2% | 2,052 | +14.70% |
4005 | 住友化学 | △14.0% | 開示なし | △88.6% | 400 | +15.34% |
4188 | 三菱ケミカルグループ | △13.4% | 開示なし | △36.1% | 788 | +2.30% |
9513 | 電源開発 | △3.4% | +108.5% | +104.5% | 2,799 | +15.49% |
5911 | 横河ブリッジ HD | △6.9% | △22.0% | △42.9% | 2,749 | +7.72% |
3405 | クラレ | △2.7% | △51.7% | △53.9% | 1,670 | △8.99% |
1952 | 新日本空調 | +23.0% | +119.2% | +125.7% | 3,155 | +40.47% |
5333 | ガイシ | +9.1% | +44.9% | +63.2% | 2,177 | +20.74% |
7202 | いすゞ自動車 | +3.6% | △25.7% | △21.5% | 1,917 | △2.17% |
1605 | INPEX | △11.9% | △9.6% | +14.9% | 2,230 | +14.27% |
7242 | カヤバ | +4.8% | +132.5% | +194.7% | 3,465 | +10.70% |
4182 | 三菱ガス化学 | △5.4% | △23.0% | △28.4% | 2,415 | +8.61% |
5930 | 文化シヤッター | +5.1% | △77.4% | 赤字転落 | 2,738 | +27.47% |
5805 | SWCC | +9.2% | +6.9% | +3.3% | 7,920 | +13.14% |
4996 | クミアイ化学工業 | 未開示 | 846 | +4.70% | ||
3003 | ヒューリック | +46.4% | +2.6% | +1.7% | 1,579 | +7.97% |
7231 | トピー工業 | △3.3% | +22.6% | +38.8% | 2,842 | +24.54% |
3036 | アルコニックス | +14.5% | △1.2% | △1.7% | 2,107 | +24.01% |
8804 | 東京建物 | △24.8% | △42.0% | △35.2% | 2,763 | +7.53% |
4044 | セントラル硝子 | △4.2% | △57.5% | △72.3% | 3,355 | +15.09% |
9991 | ジェコス | +0.8% | +37.9% | +43.8% | 1,378 | +13.14% |
4095 | 日本パーカライジング | +5.0% | △17.8% | △7.1% | 1,393 | +12.07% |
3612 | ワールド | 未開示 | 2,876 | +14.31% | ||
5408 | 中山製鋼所 | △18.4% | △30.9% | △36.3% | 663 | +4.08% |
9432 | 日本電信電話 | +0.7% | △8.8% | △5.3% | 160 | △0.25% |
7593 | VT HD | 未開示 | 476 | △0.63% | ||
8439 | 東京センチュリー | +4.0% | △2.4% | △4.0% | 1,823 | +18.92% |
8098 | 稲畑産業 | △4.4% | +1.8% | △5.1% | 3,385 | +6.61% |
8897 | MIRARTH HD | △32.3% | 赤字転落 | 赤字転落 | 393 | +0.77% |
5352 | 黒崎播磨 | +0.2% | +9.7% | +16.3% | 4,110 | +41.53% |
8058 | 三菱商事 | △10.0% | △49.3% | △45.1% | 3,126 | +6.51% |
5351 | 品川リフラクトリーズ | +13.0% | △14.3% | △39.7% | 1,903 | +13.14% |
7537 | 丸文 | △1.8% | +85.0% | +26.1% | 1,103 | +9.32% |
3252 | 地主 | 未開示 | 2,427 | +13.78% | ||
7203 | トヨタ自動車 | +3.5% | △33.1% | △36.0% | 2,773 | +0.14% |
前年同期対比での売上高や利益の増減の内訳は以下のとおりです。
売上高 | 経常利益 | 純利益 | |
増収 or 増益 | 29社 | 21社 | 24社 |
減収 or 減益 | 28社 | 31社 | 27社 |
思いのほか減収や減益で着地した企業が多くありました。
評価額ベースの投資残高は5月末で46,659380円(当時未取得のトヨタ自動車分も考慮)、8月8日時点では52,914,030円となり、+6,254,650円増加しています。
まだ第一四半期なので一喜一憂してもしょうがないですが、決算実績と株価上昇が釣り合っていないように見えて怖い気がしますね…。
売上高や利益水準ではランキングをつけづらいため、株価騰落率でトップ3とワースト3を企業別にみていきます。
1位|SBI HD(8473)+45.32%
売上高+34.1%、経常利益+74.6%、純利益+113.3と好決算でした。
何より、SBI新生銀行の公的資金返済が発表される等の動きによる影響も大きいかなと思います。
2位|黒崎播磨(5352)+41.53%
黒崎播磨は日本製鉄(5401)が4,200円でのTOBを発表したことで大きく株価が上昇しました。
ただし、もともと業績も好調であり、TOB発表の前に開示された1Q決算では増収増益でしたし、配当予想も修正して増配になりました。その後は日本製鉄がTOBを発表したことを背景に、中間配当から無配とすることに変更になりました。
そのため、一瞬だけ「増配だ!」と思ったところ数営業日後には無配となってしまいましたが、株式の売却益を得られますし、売却で得た資金で別の高配当株を購入できるので大きくプラスです。
3位|新日本空調(1952)+40.47%
ここは単純に好決算で伸びたのかなと思います。
売上高は+23.0%、経常利益は+119.2%、純利益は+125.7%と大幅な増収増益です。
大型の買収があったわけでもないはずですし、プラント建設のような大型案件の受注や引渡し状況によって売上や利益が大きく変動する企業でもないと思っています。
純粋な需要の高まりによる増収増益との理解が正しければ、引き続き株価も順調に伸びていったり配当も期待できたりするのではないかと思っています。
ワースト1位|日産自動車(7201)△9.87%
正直、保有していること自体が恥ずかしいですね(日産自動車の関係者の方には申し訳ないですが)。
大昔の高配当につられて2018年度と2024年度に取得していて、平均取得価額は736円です。
今では完全な含み損で塩漬けです。バイ アンド ホールドを言い訳にしつつ、ここまで来たらどこまで下がるか見たい気持ちもあり持ち続けています。
配当もありませんし株価はゼロになったつもりでいますので、奇跡の復活を遂げたりどこかの会社が買ってくれたりしたら儲けものぐらいに思っています。
決算はもはや触れる必要もないかと…。
ワースト2位|クラレ(3405)△8.99%
クラレは12月決算なので第二四半期決算が開示されています。
売上高は△2.7%、経常利益は△51.7%、純利益は△53.9%と振るわない状況ですし、この決算に合わせて通期業績見通しも売上高、利益ともに下方修正しました。
化学系の企業は近年は調子が悪いですね。
ワースト3位|いすゞ自動車(7202)△2.17%
自動車メーカー2社目ですね。
やはり関税の影響からかいすゞ自動車も伸び悩んでいます。
売上高+3.6%、経常利益△25.7%、純利益△21.5%の着地でした。
上記のほか、12月決算企業であるINPEX(1605)では増配(年間90円→100円)の発表がありました。
11月には3月決算企業による中間決算の時期となりますので、同じように増配を発表してくれる企業が多数出てくるといいなと思っています。